会長挨拶(23年10月)

 

 暑さ寒さも彼岸までといいますが、ご健勝にお過ごしのことと思います。

 

 日曜日の朝のテレビ番組で、スーパーの「ライフ」の戦略が紹介されていました。会員500万人の購買データから顧客を9分類し、店長がその地域の顧客にあった店舗つくりをしています。大泉学園駅前店の顧客分類は「即食・簡便」で総菜売り場を駅から直接入れる2階に配置換えし、昨年オープンした恵比寿ガーデンプレース店では「高級指向・健康指向」の分類で店舗の中に生け簀をつくりました。活〆したイシダイ1尾19、800円の価格でも売れるそうです。

 

 北海道を中心に地域密着型のコンビニを展開するセコマ(元セイコーマート)の丸谷会長が日経新聞夕刊のコラムに毎週寄稿されています。

 ひと月のうちで最も売り上げの高い日は、年金支給日の15日で次は生活保護の支給日の1日、給料日の25日は3番目です。65歳以上の人口は29.1%を占め大きな消費者層になっていて、ベースアップもボーナスもないので、消費者が負担する付加価値マーケティングの成立は限定的、品質を落とさずコストを下げる「削減価値」というマーケティング概念が必要と説いています。

 

 小売業はこの半世紀著しく変遷し、卸店、情報通信、物流も進化しました。

 スーパー等ではレジで商品のバーコードとポイントカードを読み取って商品名・価格・数量・日時・購入者の性別・年齢等の情報を収集し、さまざまな切り口で分析して重要なマーケティングツールになっています。POS(販売時点情報管理)データと呼ばれています。

 日用品・化粧品等の商品のバーコードの数字は、商品ごとにメーカーがJANコード(JAPANESE ARTICLE NUMBER)として登録したもので、メーカー、卸店、小売店で共通に使用されています。 

 

 四半世紀前に印刷用紙の営業を担当したときに、代理店に販売した商品がいつ、どこの印刷会社に何本納入されたかデータ上で把握できませんでした。

その後勤務した王子ネピアでは、鼻セレブが〇〇卸店から✕✕ドラッグの△△店に一昨日2ケース配送されましたという情報を王子ネピアの端末で把握できる仕組みになっていました。ライオン、ユニチャーム、資生堂、十条キンバリー等によってつくられた業界VANJANコードのお陰でしょう。

 

まもなく北海道や東北の山々から初冠雪の便りが届く頃です。ご自愛ください。

                       
      
会長挨拶      
       
    副 題

2023年

 10 

  9  

     8     

 

 

 [ライフ」「セコム」

関東大震災100年、東日本大震災

マイナ保険証

 
7   東芝のTOB、復活期待         
6   終末時計 広島サミット
5   行田は足袋の町 新聞・印刷用紙の半減
4   栗山監督 林木育種研究所 心の通う人のつながり
3   目黒川、石神井川 笹倉信行さん
2   王子150年の歴史のはじまり 気田山林、パーパス
1    明治神宮と渋沢栄一 林学者本多静六
2022年      
12   宇宙船地球号 バックミンスター・フラー
11   ブラタモリ苫小牧 鈴木梅四郎
10   物価上昇、円安 財政赤字を見てみないふり
9   中秋の名月・アルテミス計画 近代科学技術の発展
8   社員を大切にする経営 株主総会パワハラ質疑
7   富士山登山 色褪せることなく瞼に残る
6   スウェーデエン、フィンランド、NATO MAC露非難、850店舗閉店
5   利根川中流とウクライナ Hさんからのメール・写真
4   忍城水攻め ゼレンスキー持ちこたえる
3   ウクライナ侵攻始まってしまった 第二次大戦後の最大危機
2   北京五輪アイスホッケーはじまります 飯塚祐司、山中武司
1   地球温暖化、テスラの存在意義 化石燃料からの脱却
2021年      
12   長年の王子製紙への思い、感謝 大谷、藤井、真鍋淑郎
11   このままでは財政破綻 矢野康治財務事務次官
10   イエローストーン 中国植林、伯熱帯雨林消失
9   適度な運動を 認知機能予防
8   英、仏のコロナ対応 英規制撤廃、仏ワクチン証明
7   どうするオリンピック開会式 石原慎太郎の誘致提案
6   インド・ブラジルのコロナ 老いて学べば死して朽ちず
5   池江璃花子、松山英樹 池江増血幹細胞移植
4   渋沢栄一・青天を衝く もし渋沢が今日存命なら