埼玉県北部の田舎道を車で走ると田植えを終えたばかりの水田が広がる初夏を迎えました。いかがお過ごしでございますか。
東京では新型コロナウィルスの感染拡大が収まらず、五輪を考慮してか6月1日から3回目の緊急事態宣言延長となりました。当初は4月25日から5月11日までの短期決戦の目論見でしたが、6月20日まで通算57日間継続されることになりました。
振り返ってみると、昨年1月中旬に日本で最初の感染症例がでてから2ヶ月後の3月に世界保健機関(WHO)が世界的大流行(パンデミック)であると宣言しました。
感染者数の最も多い米国では33百万人、10人に1人が感染したことになり、日本の感染者74万人は、170人に1人の感染者です。今日でも、二番目に感染者数の多いインド(人口14億人)では1日あたり20万人、三番目に多いブラジル(人口1億人強)では6万人もの新規感染者がでています。
王子HDの2021年3月期決算が発表され、前期に比べて減収減益ではありましたが経常利益830億円でした。2022年3月期は経常利益1200億円と過去最高益が見込まれています。
この決算数字の中にはインドやブラジルだけでなく多くの海外事業が含まれます。それぞれの国で感染対策のご苦労を乗り越えて、その国の経済社会の発展に貢献しているであろうと思えば、王子HD出身者としても誇らしくもなります。インドやブラジル等がどのような歴史、経済の国かあらためて学んでみたくもなります。
「壮にして学べば老いて衰えず、老いて学べば死して朽ちず」
入社後に生活した独身寮に掲げられていました。
王子グループが今日どのような会社になっているか、「映像で見る王子グループ」を検索すると、「持続可能な成長のために」他、多くの動画が収録されていますので手軽に学べます。
高齢者のワクチン接種日程が決まってきましたが、当分は自粛生活でご自愛いただきたいと思います。