埼玉県北部の利根川の支流の土手を歩いてきましたが、夏草が生い茂り空き地には背の高いひまわりが咲いていました。
東京では7月12日から緊急事態宣言が発令されていますけれども新型コロナウルス感染者は減少する気配がなく、下旬になりまして急拡大し初めて4000人/日を超えました。コロナと暑さの最中ですが、ご健勝にお過ごしのことと思います
1年延期になりました第32回東京オリンピック、7月23日から始まりました。選手には待ちに待った大会で、連日テレビ放映されています。
ホストの東京都や国は競技の場を提供するだけでなく、多くの国から観戦ツアーに来て日本各地を旅行していただきたかったし、選手の事前キャンプを招致した市町村では市民と交流していただきたかったでしょうが、叶いませんでした。
既に報道されていることでありますが、海外での新型コロナウィルス感染の対応はその国々の状況と政権の判断が興味深いです。
英国は8割が住むイングランドで感染対策として講じた規制をほぼ撤回しました。法律による強制より確かな情報に基づく個人の判断が重要という考え方です。 フランスでは、レストランへの入店や飛行機を利用する際などにワクチンの接種完了や陰性の証明書の提示を義務付ける法案が議会で可決されました。イスラエルでは16歳以上の8割がワクチン接種を終えていますが、デルタ株による感染が広がって、ワクチン接種を終えている高齢者が重症化するケースも出てきて、8月から60歳以上を対象に3回目のワクチン接種を行うことを決めました。
東京都で、自宅療養者、入院・療養等調整中と表記されているコロナ感染者が18千人(7月末)いるそうで、事故や病気で救急車に乗っても病院で受け付けてもらえない医療崩壊が目前に迫っているように思えます。
2回のワクチン接種をしても、安心して外出や会食できる状況ではありません。用心して身を守っていただきたいと思います。